2009年11月19日木曜日

【K-1FAN】K-1WGP2009 ベスト8ファイターを分析~身長・体重編~

【K-1FAN】K-1WGP2009 ベスト8ファイターを分析シリーズにおいて、10の項目を5段階レベルでグラフ化してきましたが、本日よりそのグラフの項目別にベスト8ファイターを分析していきたいと思います。今日は、身長と体重編です。

グラフでは5段階で分けていたのですが、5段階では見た目にあまり差がわかりませんので、よりリアルに表現するためにここでは実際の身長と体重を基に棒グラフを作りました。以下をご覧ください。

※データはK-1オフィシャルサイトを参照





身長、体重ともにセーム・シュルトが他を大きく引き離していますね。この規格外の体格の代わりに、スピードが遅い、技が少ないなど、劣っている面があれば他のファイターも攻略しやすいのですが、グラフでもあったようにトータルでハイレベルなのでやはりシュルトは強いですね。

続いて身長ではバダ・ハリ、アリスターと続き、その後はあまり身長差はありません。

身長が高いとやはり有利です。必然的にリーチや足も長くなるので、相手の顔にパンチやキックが届きやすくなります。元から打点が高いので、背の高いファイターとの戦いでも打撃が届かないということにはなりませんし、背の低いファイターとの戦いでは打ち下ろすことも出来ますので威力も増します。

背の低いファイターは常に上を向いて戦わなければならないのに対し、背の高いファイターは見下ろしながら戦うことが出来るので、スタミナ面でも有利です。

しかし、背が高すぎるとその分機敏に動けなかったりするものですが、バダ・ハリについて言えばミドル級ばりの素早い動きができ、加えて攻撃力もありますから強いですね。

体重の話に移りましょう。体重が重いとその分パンチやキックも重いということですね。当然ながら、その分威力があるのでより大きなダメージを相手に与えることが出来ます。

もちろん、ただ太っていて体重が重いのでは威力を発揮することは出来ません。バンナのように強靭な肉体を持った120キロの巨体だからこそ効果が高いんですね(前回はいつもの筋骨隆々のバンナではありませんでしたが。12/5はそのあたりも注目しましょう。)

また、体重が重いと、体重の軽い相手からの攻撃で大きなダメージを負うことがありません。逆に、体重の軽い相手は、体重の重い相手からの攻撃によりダメージをより大きく受けてしまうので、攻撃の面で体重の軽いファイターは不利な面もあります。

K-1WGP2009FINALベスト8ファイターの中では、バダ・ハリとルスラン・カラエフが一番体重が軽くなります。両者ともスピードのあるファイターですが、バダ・ハリの場合は身長があります。しかしカラエフはバダ・ハリほど身長が高くありません。

今回のFINALの中では、体格的にはカラエフが一番不利です。さきほども申し上げた通り、カラエフより背の高い相手はカラエフに上からパンチを打ち下ろしてきます。カラエフは常に上を見上げるようにして戦わなければなりません。カラエフより体重の重いファイターは、重いパンチやキックを打ち込んできて、スタミナも消耗します。カラエフには、そこを何とか切り開いて勝利へと結びつけてもらいたいものですね。


■歴代チャンピオンは意外に大きくない

体格が大きくないとWGPを制覇できないのか?という疑問に至り、歴代チャンピオンの身長と体重を改めて調べてみました。そうすると、意外や意外、セーム・シュルトは規格外として、他のチャンピオンはさほど大型ファイターというわけではありませんでした。

初代WGP王者ブランコ・シカティックは100kgに満たない体格。1996年に優勝した鉄人アンディ・フグは身長、体重ともに多くのヘビー級ファイターより体格的には劣っていました(180cm、98kg)。

K-1は2000年以降から大型化が進んでいることは確かですが、今大会一番小さなルスラン・カラエフはアンディ・フグよりずっと背が高い。アンディ・フグは小さいからこそ出来ることを不屈の精神でやり抜きました。その結果、WGPの栄冠をつかむことが出来たのです。カラエフにも小さいから出来ることを精一杯やってファンを沸かせて欲しいものですね。


( )内の数字は優勝回数

セーム・シュルトがずば抜けて体格が違いますが、バダ・ハリは身長が高くて細かったり、バンナはそんなに高くないけど体重は他のファイターより10kgほど重い。ルスラン・カラエフは8人の中で最も小柄、アリスターは見た目ほど体重が重くない、などなど、ファイターの身体的な部分にも注目して観戦するとまたおもしろいものがあると思います。

では、明日は攻撃力・防御力編をお送りしたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿